★練習会カレンダー ・・・ 県内の練習会・大会の日程はこちらで確認!
★競技かるたって? ・・・ 初心者の方はこちら
★県内かるた会紹介 ・・・ お近くの練習会へお出かけください
◆今後の予定◆
11/24(日) 第8回競技かるた信州大会(DE級) @駒ケ根市武道館
12/22(日) 第8回全国競技かるた信州大会(A級) @佐久市 長野県立武道館
◆会員連絡◆
・全国大会については、ページ右の「お気に入り」-「全日本かるた協会」のHPにてご確認ください。
・大会、練習会についてなど、ご不明な点があれば、
お気軽にページ右の「オーナーへメッセージ」からお問合せください。
★競技かるたって? ・・・ 初心者の方はこちら
★県内かるた会紹介 ・・・ お近くの練習会へお出かけください
◆今後の予定◆
11/24(日) 第8回競技かるた信州大会(DE級) @駒ケ根市武道館
12/22(日) 第8回全国競技かるた信州大会(A級) @佐久市 長野県立武道館
◆会員連絡◆
・全国大会については、ページ右の「お気に入り」-「全日本かるた協会」のHPにてご確認ください。
・大会、練習会についてなど、ご不明な点があれば、
お気軽にページ右の「オーナーへメッセージ」からお問合せください。
2010年04月07日
競技かるたって?
百人一首を使って、一対一の源平形式で行う競技かるた。
最近は、テレビドラマや漫画に取り上げられることも多くなりました。
■どんな競技なの?
■どこで練習してるの?
■大会とかあるの?
■どうやったら段を取れるの?
---------------------------------------
最近は、テレビドラマや漫画に取り上げられることも多くなりました。
■どんな競技なの?
■どこで練習してるの?
■大会とかあるの?
■どうやったら段を取れるの?
---------------------------------------
■どんな競技なの?
全日本かるた協会の「How To Play かるた」のページをご覧ください。
・決まり字について
決まり字とは、「上の句のここまで聞けば、この下の句だ!と分かる音」のことです。
例えば、「む」で始まる歌は100首中1首だけなので、「む」で札が取れます。
「あさぼらけ」で始まる歌は2首あるので、
「あさぼらけあ」「あさぼらけう」まで聞かないと取れません。
この決まり字を覚えることが、早く取るための何よりのコツなのです。
覚え方は競技かるたハンドブック(PDF)にも載っていますが、
ぜひWebで検索して、覚えやすい覚え方を見つけてみてください。
一気に全部覚える必要はありません。練習しながら少しずつ覚えていきましょう!
■どこで練習してるの?
県内の練習会はこちらをご覧ください。
不定期に行われる練習については、随時掲載していきます。
■大会とかあるの?
全国各地で初心者大会や全国大会が開催されています。(お正月だけではありません)
実力別や学年別、団体戦などもあります。
・県内の大会
県内の大会では、主に以下のような級別に分けて行っています。
大会の案内は、随時掲載していきます。
どなたでもご参加頂けますので、お気軽にお問合せください。
シニアの部=60歳以上の方
有段者の部=全日本かるた協会から段位を認定されている人
上級=1級の部で優勝、またはそれに準ずる成績を挙げた人
1級=2級の部で優勝、またはそれに準ずる成績を挙げた人
2級=決まり字の変化に合わせて札を取れる人
3級=下の句を見て決まり字がわかる人
4級=上の句を聞いて下の句がわかる人
5級=初心者の部
・全国大会
実力別の大会では、以下の級別に分けて行われます。
A級=四段以上(和装着用の大会もあります)
B級=弐段、参段
C級=初段
D級=無段
E級=初心者
全国大会のC級(初段)以上に出場するためには、
全日本かるた協会の加盟団体に登録する必要があります。
県内の加盟団体は以下の3つです。
長野県かるた協会
塩尻かるた会
飯田あすなろかるた会
連絡先はこちらをご覧ください。
■どうやったら段を取れるの?
全国大会で勝ち上がることで、段位を取得できます。
昇段基準はこちら(全日本かるた協会のページ)をご覧ください。
まずは初段を目指して頑張りましょう!
・決まり字について その2
決まり字は試合中、刻々と変化していきます。
例えば、「き」で始まる歌は、「きり」「きみがためを」「きみがためは」の3枚。
初めに「きみがためを」が詠まれたとすると、
残りの札で「きみ」で始まる歌は「きみがためは」しかありません。
つまり、この時点で「きみがためは」は「きみ」で取れるようになり、
残りの札で「き」で始まる歌は、「きり」と「きみ」ということになります。
次に「きり」が詠まれたとすると、
同様に残りの札で「き」で始まる歌は、「き(みがためは)」だけとなります。
このように、「きみがためは」⇒「きみ」⇒「き」と
決まり字はどんどん短くなっていきます。
試合中、この変化する決まり字を暗記し直すことで、
終盤になればなるほど、スピード感溢れる取りが展開されるわけです。
難しく聞こえましたか?でも大丈夫!やってみると意外と簡単です。
小学校低学年でも自然と身に付くものですよ
全日本かるた協会の「How To Play かるた」のページをご覧ください。
・決まり字について
決まり字とは、「上の句のここまで聞けば、この下の句だ!と分かる音」のことです。
例えば、「む」で始まる歌は100首中1首だけなので、「む」で札が取れます。
「あさぼらけ」で始まる歌は2首あるので、
「あさぼらけあ」「あさぼらけう」まで聞かないと取れません。
この決まり字を覚えることが、早く取るための何よりのコツなのです。
覚え方は競技かるたハンドブック(PDF)にも載っていますが、
ぜひWebで検索して、覚えやすい覚え方を見つけてみてください。
一気に全部覚える必要はありません。練習しながら少しずつ覚えていきましょう!
■どこで練習してるの?
県内の練習会はこちらをご覧ください。
不定期に行われる練習については、随時掲載していきます。
■大会とかあるの?
全国各地で初心者大会や全国大会が開催されています。(お正月だけではありません)
実力別や学年別、団体戦などもあります。
・県内の大会
県内の大会では、主に以下のような級別に分けて行っています。
大会の案内は、随時掲載していきます。
どなたでもご参加頂けますので、お気軽にお問合せください。
シニアの部=60歳以上の方
有段者の部=全日本かるた協会から段位を認定されている人
上級=1級の部で優勝、またはそれに準ずる成績を挙げた人
1級=2級の部で優勝、またはそれに準ずる成績を挙げた人
2級=決まり字の変化に合わせて札を取れる人
3級=下の句を見て決まり字がわかる人
4級=上の句を聞いて下の句がわかる人
5級=初心者の部
・全国大会
実力別の大会では、以下の級別に分けて行われます。
A級=四段以上(和装着用の大会もあります)
B級=弐段、参段
C級=初段
D級=無段
E級=初心者
全国大会のC級(初段)以上に出場するためには、
全日本かるた協会の加盟団体に登録する必要があります。
県内の加盟団体は以下の3つです。
長野県かるた協会
塩尻かるた会
飯田あすなろかるた会
連絡先はこちらをご覧ください。
■どうやったら段を取れるの?
全国大会で勝ち上がることで、段位を取得できます。
昇段基準はこちら(全日本かるた協会のページ)をご覧ください。
まずは初段を目指して頑張りましょう!
・決まり字について その2
決まり字は試合中、刻々と変化していきます。
例えば、「き」で始まる歌は、「きり」「きみがためを」「きみがためは」の3枚。
初めに「きみがためを」が詠まれたとすると、
残りの札で「きみ」で始まる歌は「きみがためは」しかありません。
つまり、この時点で「きみがためは」は「きみ」で取れるようになり、
残りの札で「き」で始まる歌は、「きり」と「きみ」ということになります。
次に「きり」が詠まれたとすると、
同様に残りの札で「き」で始まる歌は、「き(みがためは)」だけとなります。
このように、「きみがためは」⇒「きみ」⇒「き」と
決まり字はどんどん短くなっていきます。
試合中、この変化する決まり字を暗記し直すことで、
終盤になればなるほど、スピード感溢れる取りが展開されるわけです。
難しく聞こえましたか?でも大丈夫!やってみると意外と簡単です。
小学校低学年でも自然と身に付くものですよ
Posted by さくやこのはな at 00:56│Comments(0)
│How to かるた